2021年5月1日更新 今回は「蹴上」をお届けします。
山科区にある「御陵」界隈をご紹介します。

日向大神宮

京のお伊勢さん「日向大神宮」
第23代顕宗天皇の御代に筑紫日向の高千穂の峯の神蹟を移し創建されたと伝えられています。
内宮の御祭神は、伊勢神宮と同じ「天照大御神」。外宮には「天津彦火瓊々杵尊」と「天之御中主神」が祀られています。内宮と外宮の神様を中心に沢山の神様が祀られているので、様々なご利益があるんです。
まずは外宮、次に内宮をお参りし、坂道を登って天の岩戸へ。帰りがてら色々なお社をお参りするのがオススメなのだそう。
住所 | 山科区日ノ岡一切経谷町29 |
---|---|
TEL | 075-761-6639 |
URL | 公式サイト |
琵琶湖疏水記念館

琵琶湖疏水の歴史がわかる!「琵琶湖疏水記念館」
第1展示室では琵琶湖疏水がどのように計画・建設されたかについて紹介しています。第3代 京都府知事の北垣国道は、未来を見据え京都を復興させるための一大プロジェクトとして琵琶湖疏水を計画しました。
第2展示室では琵琶湖疏水を使ってどのように街を発展させたのかを紹介しています。1890年に完成した第1疏水は、水力発電や舟運など様々な役割を果たしました。
屋外には琵琶湖疏水を活用し、水力発電に使われた「スタンレー式発電機」と「ベルトン式水車」が展示されています。
色々とご案内いただき勉強になりました♪
住所 | 左京区南禅寺草川町17 |
---|---|
TEL | 075-752-2530 |
開館時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
URL | 公式サイト |
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。