2020年11月16日更新 今回は「10周年記念SP 醍醐」をお届けします。
京都市の南、伏見区の「醍醐」界隈をご紹介します。
前回に続き、恋舞妓の京都慕情10周年を記念して、今年6月に番組を卒業した美月ちゃんと巡ります!

善願寺

安産祈願で有名な「善願寺」
善願寺は安産祈願で有名なお寺です。730年頃に建立され、本堂には地蔵菩薩が安置されています。
-
花卉図
江戸時代後期、28人の画人により草花が120面に描かれた中央の1枚は四条派・松村景文筆による作品。
- 雲龍図
-
ふれ愛観音像
目の不自由な方でも、心の目と手で触れることのできる観音様。
-
榧の木不動尊
昭和30年頃、樹齢千年をこえる榧の木に不動尊が立たれる夢をみた当時の住職が大仏師 西村公朝に懇請し彫られました。
-
地蔵菩薩坐像<重要文化財>
平 重衡の安産を祈願し平安時代後期に建立。像高268.2cmの丈六像。下裳のひもの結び目が服帯に似ており「服帯地蔵さん」と呼ばれています。
住所 | 伏見区醍醐南里町33 |
---|---|
TEL | 075-571-0036 ※拝観 要予約 |
京都栗菓匠 若菜屋 醍醐店

厳選した栗の和菓子「若菜屋」
お次は栗の和菓子で有名な若菜屋さんへ。こちらで人気の「栗阿彌<渋皮栗>」と「焼き栗きんとん」をいただきました。この時期は「栗餅」や「栗蒸し羊羹」もオススメです。
先代が栗で有名な丹波篠山の出身で、奥様も丹波園部で300年続いた菓子屋の娘さんだったことから、栗を使った和菓子を中心に作っているのだそう。
- 栗阿彌<渋皮栗>
- 焼き栗きんとん
住所 | 伏見区醍醐御園尾町28-3 |
---|---|
TEL | 075-571-2929 |
営業時間 | 9:30〜18:30 |
定休日 | 無休 |
URL | 公式サイト |
権治 -gonzi-

京都発!レザークラフトブランド「権治 -gonzi-」
オリジナルの財布やバッグなど、自慢のレザーアイテムが揃います。全て職人さんによるハンドメイド。国産のレザーはもとより、イタリアやスペインの上質な革も扱っています。
特に人気なのが「ショルダーバッグ」。使い込むほどに風合いが増すその魅力は絶品。また、オーダーメイドにも対応しているので、こだわりの一品を製作していただけます。
住所 | 伏見区醍醐中山町13 |
---|---|
TEL | 075-572-0298 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | 公式サイト |
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。