2018年7月16日更新 今回は「西陣」をお届けします。
今回は、京都市の上京区から北区にあたる地域「西陣」をご紹介します。

首途八幡宮

源義経ゆかり・出発の神「首途八幡宮」
こちらでおみくじを引いた恋舞妓。
美月ちゃんは「吉」、あす佳ちゃんは「大吉」でした。
- 首途八幡宮
創建当時は「内野八幡宮」という名だった。かつてこの地は金売吉次の屋敷があったと伝えられ、源義経が奥州へ赴く際に安全を祈願し出発したことから旅行安全・出発の神とされた。
住所 | 上京区智恵光院通今出川上ル桜井町102-1 |
---|---|
TEL | 075-431-0977 |
URL | 公式サイト |
かま八老舗

創業1806年 西陣 どら焼き「かま八老舗」
お店名物の「月心」をいただきました。上品な生姜の風味が効いたどら焼きに、あす佳ちゃんもご満悦。
4種類あるカステラもオススメ。中でも「黒豆のカステラ」が人気なのだそう。黒豆の入ったカステラは珍しいですね。
- 月心
住所 | 上京区五辻通浄福寺西入ル一色町12 |
---|---|
TEL | 075-441-1061 |
営業時間 | 8:30〜18:30 |
定休日 | 不定休 |
URL | 公式サイト |
京都金銀糸工業協同組合

豪華!伝統の「京都金銀糸工業協同組合」
金銀糸の製造方法や技法について教えていただきました。
恋舞妓にとっても身近な金銀糸はとても興味深く勉強になりました♪
住所 | 上京区五辻通浄福寺東入ル一色町2-4 |
---|---|
TEL | 075-441-6852 |
ギャラリー公開日 | 月曜・水曜・金曜 |
公開時間 | 10:00〜16:00 |
URL | 公式サイト |
茉利佳「襟替え」芸妓へ!
先日、恋舞妓を卒業した茉利佳ちゃんの襟替えの様子です。
この日から修業の身である舞妓から晴れて芸妓になるのです。
舞妓の時の赤襟から白襟に変わることから“襟替え”といい、この日は黒紋付で正装します。
舞妓は地毛で装いますが、芸妓はかつらで艶やかさを表現します。
姉さん達に見守られ、金の装飾の豪華な帯を締めて完成です。
衣装を着付けてくれた男衆(おとこし)さんに先導され、お茶屋さんなどへ挨拶回りをします。
茉利佳さん、芸妓さんになってもおきばりやす。
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。