2017年5月1日更新 今回は「善想寺」をお届けします。
今回は、四条大宮の北側にある「善想寺」界隈をご紹介します。

善想寺

石仏と泥足地蔵「善想寺」
善想寺にやって来た恋舞妓たち。手を合わせ、お参りをします。
こちらでは、800年以上の歴史を持つ由緒ある石仏“石仏阿弥陀如来”を拝見できます。
また、門の前には最澄上人の自刻である“泥足地蔵尊”もいらっしゃるんですよ。
- 善想寺
天文11年(1542)藤原家の子孫、想阿善悦上人によって開創。
天正10年(1582)豊臣秀吉公の命により現在の地に再興。
- 石仏阿弥陀如来
平安後期の上皇の御所であった「四条後院」がこの場所にあったといわれ、当時そこにまつられていた石仏。
住所 | 中京区六角通大宮西入ル三条大宮町240 |
---|---|
TEL | 075-841-1658 |
参拝時間 | 9:00〜17:00 |
URL | http://zensoji.or.jp/ |
河合香艸園

盆栽と水石「河合香艸園」
世界的にも大人気な盆栽に惹かれ、「河合香艸園」さんにお邪魔した恋舞妓たち。
盆栽の他に、自然の景色を小さく纏めた“石水”や、珍しい“菊花石”もあるんですよ。
水石のお店は、京都ではこちらだけとのこと。
住所 | 中京区大宮通リ錦小路上ル |
---|---|
TEL | 075-811-8811 |
営業時間 | 10:00〜17:00 日によって11:00〜17:00 |
定休日 | 日曜・不定休 |
URL | http://www.koso-en.com/ |
祇園小石

昭和11年創業「祇園小石」
「祇園小石」さんにお邪魔しました。店内には、色とりどりの可愛らしい商品がたくさん。年間50種類近くの味が楽しめるんだとか。
看板商品“祇園小石”と、お抹茶がたっぷり入った贅沢な“お濃い茶飴”、可愛らしい“舞妓はんのお気に入り”をいただきました。
創業からの質の良い変わらない味で愛されている飴屋さんです。
- 祇園小石
- お濃い茶飴
- 舞妓はんのお気に入り(いちごミルク飴)
住所 | 中京区錦小路猪熊西入ル七軒町481 |
---|---|
TEL | 075-841-3051 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
URL | http://www.g-koisi.com/ |
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。