2016年5月16日更新 今回は「菅大臣神社」をお届けします。
今回は、菅原道真に関わりの深い「菅大臣神社」の界隈をご紹介します。

菅大臣神社

菅原道真ゆかりの地「菅大臣神社」
菅大臣神社にやって来た恋舞妓の二人。
こちらでお祀りしているのは、平安時代の学者であり、政治家でもあった、菅原道真公。
菅原道真公は学問の神として有名なので、たくさんの受験生の方がお参りに来ます。
一夜にして一枝の梅の花が太宰府に飛んでいったという、有名な"飛梅伝説"に出てくる、飛梅の木があるんです。
本殿は、明治2年に国宝である下鴨神社の本殿を修繕し、移築したものなんですよ。
菅大臣神社
菅原道真公を祭神とする神社、この地は菅原道真の旧宅跡で菅家廊下といわれた学問所があり、誕生の地と伝えられる
住所 | 下京区仏光寺通新町西入ル菅大臣町 |
---|---|
TEL | 075-351-6389 |
町家四川 星月夜

本格四川料理の名店「星月夜」
昨年11月にオープンした「町家四川 星月夜」さんにお邪魔しました。
京都の食材を始め、日本各地から厳選したとれたての旬の素材が、風味豊かな四川料理に生まれ変わります。
いただいたお料理には、石垣島の白ゴーヤや十角瓜など、珍しいお野菜も入っていました。素材の味をしっかり味わえるんですよ。
こだわりの麻婆豆腐ごはんは、四川伝統のお味。スパイシーさがクセになります。
- 昼 四川コース 5,000円 ※内容は季節によって変わります
住所 | 下京区油小路通仏光寺上ル風早町582 |
---|---|
TEL | 0120-11-4000 |
営業時間 | 昼 11:30〜14:30 夜 17:00〜22:00 |
定休日 | 火曜・その他不定休日あり |
URL | 公式サイト |
京絞り 寺田

伝統の美と技「京絞り 寺田」
「京絞り 寺田」さんにお邪魔しました。
こちらで京絞りの雛形作成等の作業をされているんですよ。約16万粒もあるという京絞りは、完成までに1年ほどかかります。
昭和初期に芸妓さんが着ていたという引きずりを見せていただきました。紋まで絞ってある高価なもので、なんと家一軒が買えるほどの値段だったとのこと。地域活性のために"葵プロジェクト"に参加しており、葵の葉で染めた着物の奉納もされているんですよ。
住所 | 下京区新町通綾小路下ル船鉾町391 |
---|---|
TEL | 075-353-0535 ※呉服小売店ではありません。作品は専門店、ギャラリーなどの催しで! |
URL | http://kyoshibori.com |
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。