2016年4月1日更新 今回は「平等院」をお届けします。
今回は、京都の宇治市にある「平等院」界隈をご紹介します。

平等院

世界遺産「平等院鳳凰堂」
全国的にも有名な「平等院」。
平安時代中期にあたる永承7年、時の関白・藤原頼通が、父・道長より譲り受けた別荘を「平等院」としました。
この年は末法初年にあたるとされ、末法思想が貴族や僧侶などの心を捉え、極楽往生を願う浄土信仰が社会の各層に広く流行していました。
その翌年には、阿弥陀堂である鳳凰堂が完成します。
その堂内には、平安時代の最高の仏師・定朝によって製作された、阿弥陀如来坐像が安置され、華やかさを極めたとされています。
およそ千年前に建立された建造物や仏像が今に伝えられ、世界遺産にも登録されています。
平等院鳳凰堂(世界遺産)
永承7年(1052)藤原頼通が開基。
この年は末法初年にあたり末法思想が広まった。翌年、阿弥陀堂(鳳凰堂)が完成。
和夢兎

宇治ならではの雑貨「和夢兎」
「和夢兎」さんにお邪魔しました。
お茶や鳳凰など、宇治を題材にした可愛い雑貨がたくさん。
店主がデザインしているんですよ。
成分にこだわった、宇治抹茶のコスメシリーズが人気。
おすすめのがま口は、他にはない宇治らしいデザイン。
お土産にもぴったりですよ。
住所 | 宇治市宇治蓮華12 |
---|---|
TEL | 0774-23-8184 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.uji-wamuu.com/index.html |
宇治市営茶室 対鳳庵

誰でもお点前が!「対鳳庵」
「対鳳庵」さんにお邪魔しました。
こちらは、平等院鳳凰堂に相対していることから「対鳳庵」と名付けられた、本格的なお茶室。
本場の宇治茶と季節のお菓子を添えて、お点前をしているんです。
初めての方・作法を知らない方でも、気軽に体験できるお茶室です。
- お点前体験 1,200円(抹茶or煎茶)要予約
住所 | 宇治市宇治塔川2 |
---|---|
TEL | 0774-23-3334(宇治市観光センター) |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
営業日 | 1月10日〜12月20日(期間中無休) |
URL | http://www.city.uji.kyoto.jp/0000003943.html |
喜撰茶屋

新・ご当地グルメ「喜撰茶屋」
宇治川を一望できる「喜撰茶屋」さんにお邪魔しました。
約100年続くこちらの老舗で、去年の夏に誕生した、新たなご当地グルメをいただきました。
"鮭の親子宇治茶漬け"は、お抹茶をまぶした鮭といくらがたっぷり。ほうじ茶をかけていただきます。
"季節の宇治茶漬け御膳"には、お茶漬けが二つ。穴子にはほうじ茶、松茸には煎茶をかけていただくんですよ。
宇治のお茶を贅沢に楽しめます。
- 季節の宇治茶漬け御膳 1,200円(期間限定)
- 鮭の親子宇治茶漬け 1,100円
住所 | 宇治市宇治塔川13 |
---|---|
TEL | 0774-22-1123 |
営業時間 | 11:00〜14:30(食事) |
定休日 | なし |
URL | http://www.kisen.jp/ |
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。