2016年1月16日更新 今回は「金戒光明寺」をお届けします。
今回は、"くろ谷さん"として親しまれている「金戒光明寺」界隈をご紹介します。

金戒光明寺

京の街を一望「金戒光明寺」
"くろ谷さん"として親しまれている「金戒光明寺」にやって来ました。
大きな山門を通り、階段を登ると、京都の街を一望できます。
立派な御影堂でお参りをする恋舞妓の二人。
約850年もの歴史がある「金戒光明寺」ですが、火災に見舞われたため、現在の御影堂は昭和19年に再建された建築物になります。
左側にお祭りされているのは、"知恵の文殊"と呼ばれる中山文殊菩薩様。
右側にお祭りされているのが、千手観音の吉備観音様。
佳つ扇ちゃんの大好きな新選組もこちらのお寺に訪れたんですよ。
観光客にも人気が高いという、"アフロ仏像"まで案内していただきました。
途中には、信長の姪、崇源院(お江)の供養塔も。
大きなアフロヘアーに恋舞妓の二人もびっくり!
"アフロ仏像"の正体は、五劫思惟阿弥陀仏様。
五劫というとてつもなく長い時間、どうすれば人々が救われるかを考えられたため、髪が伸びてアフロヘアーのようになってしまったのだとか。
金戒光明寺 浄土宗の大本山
承安5年(1175)法然上人が43歳の時、比叡山を下り草庵を結んだ地で浄土宗最初の寺院。
住所 | 左京区黒谷町121 |
---|---|
TEL | 075-771-2204 |
URL | http://www.kurodani.jp/ |
京都国際学生の家

国際交流を深める「京都国際学生の家」
1965年に設立された京都で初めての国際学生寮です。
日本人3分の1、諸外国からの留学生3分の2とが共同生活し、交際平和について語るなど高い理念をもっています。
学生さんが自分たちで、食事会、感謝祭、ダンスパーティー、クリスマス会などを開催することで、国際交流の基礎を作っていきます。
ダンスを披露してもらうなど、恋舞妓の二人も、学生さんたちと交流を楽しみました。
また、学生さんからは、舞妓さんの着付け時間についての質問などがありました。
住所 | 京都府京都市左京区聖護院東町10番地 |
---|---|
TEL | +81 75-771-3648 |
URL | http://hdbkyoto.jp/ |
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。