2015年10月16日更新 今回は「旧東海道」をお届けします。
今回は京都山科区を通る、歴史ある「旧東海道」をご紹介します。

徳林庵

京の六地蔵めぐり「徳林庵」
立派な井戸のあるお寺、「徳林庵」でお参りさせていただきました。徳林庵は臨済宗南禅寺派のお寺。身の丈3mほどもある地蔵菩薩様は、1150年ほど前の平安時代に、一本の桜の大木から彫られたと伝えられています。
六地蔵めぐりの一番東側に位置しており、毎年8月22日、23日の"六地蔵めぐりの日"には、全国の方々がお参りにいらっしゃいます。お売りしている青色の"お旗"を家の軒先に吊るしておくと、お地蔵様が見守ってくださると言われています。
お寺の境内にある、歴史ある井戸に案内していただきました。
休憩所として使われていた場所なので、馬もお水を飲みやすいように、普通の井戸より低く作られています。井戸に書いてあるマークは、昔、飛脚さんの共通のマークとして使われていたそう。恋舞妓も、井戸から水を出してもらって大はしゃぎ♪
次に案内していただいたのは、茶所。
歴史的に古い茶釜があり、この茶釜でお茶を沸かして休憩していたそう。お釜の大きさに恋舞妓もびっくり。茶所にお住まいの小山さんにお話を伺いました。珍しい四体石仏が安置されています。
住所 | 山科区四ノ宮泉水町16 |
---|---|
TEL | 075-583-0353 |
亀屋

地元で人気の和菓子「亀屋」
歴史ある旧東海道を、ぶらり散策する恋舞妓のふたり。雰囲気のある和菓子屋「亀屋」さんにお邪魔し、お菓子をいただきました。
茉利佳ちゃんがいただいたのは、山科浪漫。カステラのような生地の中に、粒餡と求肥のお餅が挟んであります。佳つ扇ちゃんは、ぱい菓 栗をいただきました。パイ生地の中に、粒餡と一個まるごとの栗が入っています。どちらも和洋折衷の若い方向けのお菓子とのことで、可愛い恋舞妓にぴったり。
「亀屋」さんは、昭和2年創業。今年で88年目になります。
地元の人達に愛されている和菓子屋さんです。
- 山科浪漫 1個 170円
- ぱい菓 栗 1個 220円
住所 | 山科区四ノ宮堂ノ後町17 |
---|---|
TEL | 075-581-0016 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | 火曜日 |
和牛処 鈴や

肉屋さんが作る絶品カレー「鈴や」
和菓子の「亀屋」の奥さんに紹介していただいた、カレーのお店に向かう恋舞妓のふたり。店内は美味しそうなお肉がいっぱい。お肉屋さんの横にイートインスペースがあります。
こちら「鈴や」では、お肉屋さんで作ったコロッケやミンチカツなどをその場で揚げて、カレーにトッピングできるんです。トッピングのおすすめは、一番人気の四ノ宮コロッケと、自家製ミンチカツ。
茉利佳ちゃんは、元祖四ノ宮カレーに、ウィンナーカツとミンチカツをトッピング。佳つ扇ちゃんは、すじカレーに、四ノ宮コロッケと生卵をトッピング。和牛のすね肉と、淡路で取れた玉ねぎをブレンドして、スープをとったカレーの美味しさに、大喜びの恋舞妓。
スープは、炊いたり寝かしたりを一週間ほど繰り返すそう。
和牛専門店ならではのカレーに、リピーター増加中です。
- 元祖四ノ宮カレー 450円
- ミンチカツ 160円
- ウィンナーカツ 60円
- すじカレー 550円
- 四ノ宮コロッケ 80円
- 生卵 50円
住所 | 山科区四ノ宮神田町42-33 |
---|---|
TEL | 075-581-5898 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
URL | http://www.shinomiya-suzuya.com |
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。