2014年10月1日更新 今回は「伏見稲荷大社」をお届けします。今回は外国人に人気沸騰「伏見稲荷大社」をご紹介します。 |
![]() |
伏見稲荷大社
![]() |
千本鳥居で有名!「伏見稲荷大社」奈良時代・和銅4年(711)、稲荷大神が稲荷山に鎮座された全国の約3万社ある「お稲荷さん」の総本宮。
|
![]() |
千本鳥居お参りに来られた方が、願い事が通るように、もしくは通ったお礼として、奉納されていくそうです。鳥居の数だけ願いが込められているんですね。 |
![]() |
奥社奉拝所千本鳥居を抜けると可愛い狐絵馬が並んでいます。 |
![]() |
おもかる石願い事を祈念し、石を持ち上げます。 |
総本家いなりや
![]() |
ふしみ煎餅の「総本家いなりや」伏見稲荷大社の裏参道を散策する恋舞妓。 きつね煎餅やおみくじ入りの辻占煎餅を焼く様子を見せていただきました。白味噌の甘さとゴマの香ばしい風味がおいしおす♪
|
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。