2014年5月1日更新 今回は「粟田神社」をお届けします。今回は京都の東の玄関口「粟田神社」界隈をご紹介します。 |
![]() |
粟田神社
![]() |
1000年の歴史ある粟田祭「粟田神社」粟田祭で有名な粟田神社にやって来た紗月ちゃんと紗千穂ちゃん。 粟田神社は876年に創建されたと言われています。
|
紙嘉前田商店
![]() |
創業300年以上「紙嘉前田商店 」創業は江戸の元禄。現在の店主で11代目で代々この地でお店を構えていらっしゃいます。 神社などで使用される紙の種類もいろいろあるそうで、用途に適した紙を出してもらえます。紙の中でも最上級とされる「檀紙」など、珍しい紙を見せていただきました。
|
京菜家
![]() |
京料理の名店が作る京うどん「京菜家」粟田神社の西側、平安神宮の南にある「京うどん 京菜家」にやって来た恋舞妓の二人。京料理の名店「高月」さんが作る京うどんを頂きました。京袱紗とは白味噌のうどんなんです。鱧巻が頂けるのも珍しいですね。
|
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。