2014年4月1日更新
今回は「聖護院門跡」をお届けします。
今回は京の歴史を堪能!「聖護院門跡」周辺をご紹介します。 |
 |
|
修験道のお寺・旧仮皇居「聖護院門跡」
聖護院は今から約900年前(平安時代)に創建されました。
応仁の乱など何度も火災に遭い、場所を転々としましたが、江戸時代の初めにまた現在の地に戻りました。
- 書院
およそ350年前の後水尾天皇の側室の書院を御所より移築した建物。当時の雅な生活が伺えます。
- 宸殿の前のお庭
白砂が敷き詰められたお庭が広がります。
実はここ、護摩を炊く場所でもあるのだそう。
住所 |
左京区聖護院中町 |
TEL |
075-771-1880 |
拝観 |
要予約 |
|
|
創業以来325年「本家西尾八ッ橋」
八ッ橋の老舗「本家西尾八ッ橋」です。
定番のニッキはもちろん、季節限定の桜などいろんな味が揃います。
もちもちどす〜♪
- 桜 あんなま 5コ入 250円
- ニッキ あんなま 5コ入 250円
- 八ツ橋
|
|
京の素材たっぷりの蕎麦すき「河道屋 養老」
珍しい蕎麦すきを頂きます。
湯葉や生麩など京都ならではの食材がたっぷり♪
そして最後に、こちらの名物お蕎麦を入れていただきます。
住所 |
左京区聖護院御殿西門前 |
TEL |
075-771-7531 |
営業時間 |
11:00〜19:00 |
定休日 |
火曜日 |
|