2013年12月16日更新
今回は「河原町六条<後編>」をお届けします。
今回はたくさんのお寺が建ち並ぶ「河原町六条」周辺をご案内します。 |
 |
|
後白河法皇ゆかりの「長講堂」
後白河法皇が六条西洞院にあった御所・六条殿に1183年頃に建立した持仏堂が元であったとされる。
住所 |
下京区富小路六条 |
TEL |
075-351-5250 |
参拝 |
通常非公開 ※要予約 |
|
|
味にこだわる菓子司「仙月堂」
紗月ちゃんと紗千穂ちゃん、何やら雰囲気のある和菓子屋さんを見つけたようです。
ご主人おすすめの「新くり餅」「うば玉」を頂きました。
住所 |
下京区富小路五条下ル |
TEL |
075-351-6693 |
営業時間 |
8:30〜18:00 |
定休日 |
不定休 |
|
|
世継地蔵で親しまれる「上徳寺」
1603年、徳川家康の帰依を得て伝誉一阿が開創。
家康側室 阿茶の局 開基。
世継地蔵に祈願するとともに、子授け・安産など、良い世継ぎを願って、子供のよだれ掛けをかたどった絵馬に願いを込めるのです。
住所 |
下京区富小路五条下ル |
TEL |
075-351-4360 |
拝観時間 |
9:00〜17:00 |
休日 |
無休 |
|
|
伝説の負別如来「蓮光寺」
1492年、真盛上人 開基。
1591年、豊臣秀吉の命により現在の地に移った。
境内に霊験あらたかなお地藏さんがいらっしゃるとの事で案内していただきました。
|