2013年7月16日更新
今回は「哲学の道<後編>」をお届けします。
前回に引き続き、京都を代表する名所の一つ「哲学の道」界隈をご紹介します。 |
 |
|
狛ネズミで有名な「大豊神社」
本殿にある「大国社」には、大国主命(オオクニヌシノミコト)が祀られています。縁結び、子授けの神様として有名です。
- 狛ネズミ
大国主命が野火に遭われた時に、一匹のネズミが現れ洞穴を教えられ助けられた。
住所 |
左京区鹿ヶ谷宮ノ前町官有地 |
TEL |
075-771-1351 |
|
|
色鮮やかな京焼「陶葊」
2011年10月の放送で、東山にある本店にお邪魔し、恋舞妓を卒業した杏佳ちゃんと一緒に絵付け体験をさせて頂きました。
こちらの2階にはカフェがあり「お抹茶と和菓子」を頂きました。ほっこりできます♪
|
|
あぶらとり紙の「よーじや」京風カフェ
まずは立派なお庭を抜けて化粧雑貨を扱う離れへ。
一番人気の「和紙タオル」や定番の「あぶらとり紙」など。
ハンドクリームは紗月ちゃんもお気に入りだそう。
そして座敷スタイルのよーじやカフェで素敵なお弁当を頂きます。
抹茶カプチーノは飲むのが勿体無いほど綺麗ですね。
濃厚なお味でおいしおす♪
- 粧(よそおい)弁当 3,150円
- 抹茶カプチーノ 630円
|