 |
2012年7月1日更新
今回は「西陣」をご紹介します。
今回は、古くから織物の街として知られる「西陣」界隈をご紹介します。 |
織成舘
西陣の帯製造業「渡文(わたぶん)」初代当主渡邊文七の店兼住まいとして建てられました。
全国の手織物やの能装束の鑑賞、工場見学や手織体験などが楽しめます。
2階の織工場では「渡文」の職人さんが、実際に帯を織るところが見学できるんですよ。
「渡文」の貴重な帯も見せていただきました。
たんきり飴本舗
織成舘をあとにした恋舞妓。続いて二人が向かった先は…
 |
住所 |
上京区大宮通寺之内下ル |
TEL |
075-441-4429 |
営業時間 |
10:30〜19:30(日曜日〜18:00) |
定休日 |
不定休 |
|
明治8年創業、西陣名物“たんきり飴”で有名なお店なんです。
杏佳ちゃん・紗月ちゃん、織物職人に愛された“たんきり飴”のお味はいかがですか?
吉靴房(きっかぼう)
 |
住所 |
上京区大宮通寺之内下ル花開院町 |
TEL |
075-414-0121 |
営業時間 |
月・金曜日 10:00〜16:00
土・日曜日 14:00〜17:00 |
URL |
http://kikkabo.jp/ |
|
こちらは履物作家・野島孝介さんが作るオーダメイド靴の工房なんです。
看板商品は『革下駄』と『御沓(おくつ)』。種類も豊富なんです。
愛情込めた手作りの靴、一度試してみてはいかがですか?
京都西陣蜂蜜専門店 ドラート
続いて恋舞妓がやって来たのは、狭い道を挟んで長屋が立ち並ぶ、三上家路地。
この地に残る唯一の織元・三上家が、かつてこの長屋に西陣織の職人達を住まわせていたという建物。
杏佳ちゃんと紗月ちゃん、路地の中に気になるお店を見つけたようです。
築120年以上の町家を利用した蜂蜜専門店。
国内外から届く約50種類以上の味の中には非常に珍しいものも。
特に人気の『桜(国産)200g 2,000円』と『バラの谷の蜜(ブルガリア)180g 3,800円』を試食させて頂きました♪
ビタミン・ミネラルも豊富で、身体に良く、カロリーも控えめ。フェイスパックとしても使用できます。女性には嬉しいですよね。
- ※掲載情報は放送日現在のものです。詳しくは店舗・施設などへ直接お問い合わせください。
- ※表示価格はホームページ掲載時の消費税率による価格です。